【たまりばホワイト】カードゲームの活動
こんにちは!たまりばホワイトです!
今回は活動で行っているカードゲームの様子を紹介します。
ホワイトの利用者さんは自立度が高い方が多く、カードゲームのルールも理解してできています。
レベルに合わせて2チームに分かれて行うことが多いです。
今回は活動で行っているカードゲームの様子を紹介します。
ホワイトの利用者さんは自立度が高い方が多く、カードゲームのルールも理解してできています。
レベルに合わせて2チームに分かれて行うことが多いです。
ババ抜き
ジョーカーが自分のところに来るとつい顔に出てしまいます(笑)
ドキドキしながら隣の方からカードを引いています。
ジョーカーが自分のところに来るとつい顔に出てしまいます(笑)
ドキドキしながら隣の方からカードを引いています。
神経衰弱
職員も一緒に参加することもあるのですが、利用者さんの記憶力に毎回敵いません・・・!
低学年の利用者さんはポケモンの絵合わせを使ってチャレンジしています。
職員も一緒に参加することもあるのですが、利用者さんの記憶力に毎回敵いません・・・!
低学年の利用者さんはポケモンの絵合わせを使ってチャレンジしています。
UNO
カードを限定し、簡単なルールにするなどの工夫をしていますが、高学年チームは特殊カードもガンガン使って心理戦を楽しんでいます。
カードを限定し、簡単なルールにするなどの工夫をしていますが、高学年チームは特殊カードもガンガン使って心理戦を楽しんでいます。
集中力や記憶力を高められるなど色々な効果があるカードゲームに、これからも楽しんで参加していただければいいなと思います!